
宇宙船のような近未来的なデザインをしたBenQ MOBIUZシリーズの4K165Hzモニター、EX271Uをレビューしました。
目次
動画で見てみる
スペック
スペック
ディスプレイ
画面サイズ | 27インチ |
パネル | IPS |
バックライト | LED |
画面処理 | ノングレア |
解像度 | UHD 3840×2160 |
輝度 | 400cd/㎡ |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | GtG 1ms |
視覚的応答速度(AMA2) | 6.5ms |
視野角 | 178° |
コントラスト比 | 1200:1 |
HDR | HDR10 VESA DisplayHDR 400 |
アスペクト比 | 16:9 |
色域 | SDR 100% AdobeRGB DCI-P3 |
画素密度 | 163 |
AMA | |
ブレ削減 | |
Shadow Phage | |
Light Tuner | |
Color Vibrance | |
FreeSync | |
KVM | 対応 |
ソフトウェア | Color Shuttle |
オーディオ
スピーカー | |
出力 | ヘッドホン端子 |
内蔵DAC | ESS SABRE DAC |
HDMI eARC |
電力
電圧レート | 100 – 240V |
電源タイプ | 内蔵型 |
消費電力 | 32W – 180W |
PD | 65W |
購入先
定価 | 11,1000 |
販売先 | Amazon |
コード |
所感
27インチではありますが、めちゃくちゃ進化したなーと感じるモニターでしたね。とにかくモニターで完結させようという強い意志を感じます。DAC積んでるからヘッドホンさせば音も良いし、KVMもあるし、USBやDP-altも完備。私が借りたレビュー機、実はDP-Alt端子が壊れてたのでそこ確かめられてないんですけど…。本当はKVMの切り替わりスピードとかもチェックしたかったんですが無念。
それ以外でも新機能のAIコントラスト調整Shadow Phageも面白いですね。勝手に黒部分調整してくれるの助かる。
色味に関しては複数種類のカラーモードが用意されていますが、いずれも結構とんがったものが多いです。逆にこれが好きっていう人もいると思いますが、私はカスタムモードでカラープロファイル作成しちゃってますね。写真とか動画もいじるならそれが吉。ゲーム集中型なら好きなカラーモードでOK。
ただコスパとしてはちょっと微妙か?とも思ったり。最近あんまりモニターに手だしてないですけどOLEDとかも含めて低価格化してるみたいですから。ただBenQ好きだったり、安定した信頼のブランドで安心したいなら買って後悔しないモニターだとは思います。
その他、エントリーモデルのスピーカー搭載型フルHDモニター「EX251」や「EX271」もあります。

協力: BenQ